自宅で練習したいけど、家が狭いからできないと悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する練習器具と家にあるものを活用すると、誰でも自宅を練習場に変えることができます。
なぜなら、私が実際にマンションで実践して、ベストスコアを81まで伸ばしたからです。
この記事では、「素振り」「パター」「アプローチ」それぞれの自宅練習方法ををご紹介します。
記事を読み終えると、週末だけでなく毎日自宅で練習できるようになります。

自宅が一戸建てじゃないから、素振りすらできないんだよなあ・・・
工夫すれば家の中でもいろんな練習ができるよ!

読んで欲しい人
・毎日練習して上達したい人
・家の中で人目を気にせずに練習したい人
・自宅で練習するための道具を探している人
ポイント!
・短い練習器具を使う
・どうしたら音を小さくできるかを考える
・家にあるものを有効活用する
すぐにゴルフ場を予約したい方(楽天GORA)はコチラ
素振り
練習器具
家の中でクラブを振り回すのは危険。何よりも家族に嫌がられます。
そこで自宅用の練習器具はとにかく「短いもの」を選ぶのがポイント。
これなら、振り回しても天井や床にあたることはりませんので、思いっきり振り回せます!
もちろん周囲に人がいないかは充分気を付けてください😅


もうひとつの工夫点がコチラ。
短いのは良いのですが、それでも収納場所に困ります。
そこで、クラブのお尻にマーカーを接着剤で固定し、ひもを付けます。
それをカーテンの留め具に引っ掛けておくと、普段はカーテンの後ろに隠れて気になりませんし、いつでも取り出せて便利ですよ。



練習場所
次にどこでやるかですが、私のおすすめは「テレビの前」
最近は大型テレビを購入されている方も多いと思います。
テレビの前に立つと分かるのですが、実は鏡のように自分が写ります。
この鏡を利用してスイングをチェックすると、スエーや軌道が分りやすいのおススメです。

練習方法
私が自宅で練習しているのはコレです。
道具を利用せずにシャドウでやっても効果がありますね。
パター
マットのプチDIY
私が利用しているのは一般的なパターマットです。
このマット、土台がプラスチックでできてるので、自宅で使うとホールに落ちた時の音が気になるんですよね。


そこで一工夫。
マットを少しだけ切って、ホール底のクッションにします。
すると劇的に音が小さくなり、自宅で練習しても気になりません!


設置場所
音対策としては、ホールに落ちた時だけでなくボールが返ってくるときも気になります。
特にフローリングだとゴロゴロという音がいかにも、下の階に響きそう・・・。
これを簡単に解消する方法は、「和室に設置する」これだけ。
ストレスなく練習できるようになりますよ。

アプローチ
練習用マットを自作する
ゴルフの練習器具って高いですよね。😅
アプローチ用のマットを探しいたら、100均一でたまたま見つけてひらめきました。
これで充分じゃないか!と

購入したのは3つです。
「人工芝」「コルクマット」「滑り止め」
この四隅を縫い合わせれば、アプローチ用練習マットの出来上がり!
人工芝がはがれやすいというデメリットはありますが、それ以外は全く問題なし。
330円で完成です。



練習場を自作する
次は練習場のDIYです。
ここで利用するのは「カーテン」「オットマン」「昼寝用マット」の3つ。
オットマンをカーテンの下に入れて、簡易ネットを作ります。
そこに昼寝用マットと先ほど作ったアプローチ用マットを置けば完成!
簡単でしょ。




その他
シミュレーションゴルフ練習場を作る
私が次に狙っているのはコレ。ファイゴルフ。
シミュレーションゴルフができる環境が欲しいけど、場所もないし何よりもコストが高い。
そんな時にコレを見つけました。
本格的ではないけど、コロナや梅雨で外に出れない時は楽しめそうな気がします。
みなさんもご検討されてはいかがですか?
まとめ
・短い練習器具を使う
・どうしたら音を小さくできるかを考える
・家にあるものを有効活用する
楽天GORA 詳細版
-
ゴルフスクールを最大限に活用する3つの心得
ゴルフスクールって数えきれないほどあるけど、どうやって選べば良いか分からないと思いませんか? 3つのゴルフスクールに通った経験から、スクールを最大限に活用してスキルアップするための選び方・通い方をお伝 ...
絶対に100切りをしたい人はコチラ↓